
「頭痛が当たり前だった今までの数十年間が、ジムに通って治った!」
だから頭痛をあきらめないで。
頭痛のない生活はきっと手に入るはず・・・
原因となるほかの病気がない頭痛を一次性頭痛といいます。
それにもタイプがあり、薬の種類や対処法が異なります。
例えば、緊張性頭痛は筋肉の血流が悪くなることが、片頭痛は脳の血管が拡張することが関与しています。
●さらに痛みを助長する要因
- 低気圧(雨の日は体調が悪くなる、平衡感覚を司る内耳が気圧の変化を敏感に感知しすぎるから)
- 飲酒(飲食品ではナンバー1の原因)、
- 市販薬の飲み過ぎ(月に10日以上は要注意、逆に脳が痛みを感じやすくなり量も増えることに)
- 更年期(女性ホルモンと関係)
○生活スタイルで頭痛を減らす
- 一日3食をバランス良く(食事の時間が空くと、血糖値が下がることで頭痛の誘因になります。決まった時間に3食を)
- ぬるめの風呂につかる(38~40℃のぬるめの湯につかることを習慣に。ストレス解消と血行改善で、特に緊張性頭痛の人にオススメです。反対に片頭痛の人は避けた方が良いです)
- 質の良い睡眠を(しっかり睡眠をとることは、頭痛の原因となる心身の疲労やストレスを軽減します)
- 運動習慣を(心身のストレス緩和に。血流が良くなるので緊張性頭痛には良い)
まずは自分の頭痛はどれなのかを知ることが第一歩。
また命にかかわる危険な頭痛(嘔吐や手足のまひを併発するなど)もあるので一刻も早く病院へ。
正しく対処して、頭痛のない生活を取り戻しましょう。